iPhone 6s/iPhone 6s Plusから搭載された「3D Touch」は、実は感度の調節ができるようになっています。クイックアクションを使うと、頻繁にすることを、より速く、より少ない手順でできますし、瞬時にカメラを起動してセルフィーを撮る。帰りの道順をすばやく調べる。
こうした操作の多くを、たった1回のプレスで、ホーム画面から直接行うことができるためとておも便利です。設定アプリから簡単に調節得ることができるので感度を調節したいと思っていた方は一度設定してみてください。
スポンサーリンク
「3D Touch」の感度を調整する方法
設定アプリを起動したら、「一般」から「アクセシビリティ」を選択します。アクセシビリティ設定から「3D Touch」を選択すると、3D Touchの感度設定画面が出てくるのでスライダーを動かして好みの感度に調節します。
設定は弱い、中、強いの3種類から選ぶことができます。どれくらいの感度になるのかは、死体にある「3D TOUCHの感度テスト」でテストできます。
画面を強く押さないと反応しないときは設定することでかなり改善されます。弱めに設定すれば、軽い力で反応するようになるので快適です。
ぜひ自分好みの感度に調節してよりiPhoneを使いやすくしてあげましょう。