これからの次期は花火大会がたくさんあります。そんなときにデジカメじゃなくてiPhoneでもプロ並みに綺麗に花火を撮影する方法をまとめて紹介します。花火が綺麗に取れない、上手く取れない。という悩みがこの方法で解決しますよ!最新のiOS9やiPhone6sやiPhone6s Plusでも使えるテクニックです。
iPhoneのカメラで花火を綺麗に撮る方法・テクニック
オートフォーカスロック(A/F)機能を使って撮影する
花火を撮影するときに一番失敗するのが、焦点が合わないでボケてしまうことです。iPhoneは焦点を合わせたい部分を画面に表示してタップするだけで焦点を合わせてくれますが、暗いのでなかなか焦点が合わなかったり、花火はあっという間に上がってしまうので間に合いません。
花火が上がる部分にiPhoneを向けて画面を長押しするだけで「AE/AF ロック」ができます。これで焦点だけでなく露出も固定されるので花火を撮った時にバッチリと焦点があった写真がとれています。解除するときは同じように画面の他の部分を長押しすることで解除できます。
HDRをオンにして撮影する
iPhoneにはHDRという1回の撮影で露出が異なる3枚の写真を撮影し、それを合成することによってコントラストがはっきりとした明るい写真を撮ることができます。花火は明るい部分と暗い部分が明確に分かれているものなので、HDRを使うとプロが撮ったみたいな鮮やかな写真を撮影することができます。
バーストモードで綺麗な花火の瞬間を逃さない
普段はあまり使わないバーストモードも花火の撮影ではとても役に立ちます。バーストモードは1秒間に10枚の写真を撮影してくれるのであまり写真を撮るのが上手でなかったり、いつも良い瞬間ののがしてしまう方にはありがたい機能です。
シャッターボタンを長押しするだけでバーストモードになるのですべての花火の写真をバーストモードで撮影するのもありですよ。
タイムプラス機能を使って撮影するのも面白い
iOS8やiOS9のiPhoneであればタイムプラス機能というのが搭載されています。この機能は長い花火の動画を短縮して早送りのような動画でさ釣りすることができる機能です。
あとからみると最初から最後までの花火の打ち上げを短時間でみれるから面白いですよ。
ただし、撮影するときには三脚を使ってiPhoneがブレないようにしておくことが大切です。
綺麗に撮るなら三脚は必須
いくら手ブレを気をつけていてもどうしても手ブレは発生してしまいます。すごく安いものでもいいので三脚があれば手ブレの悩みとはおさらばできます。あとからみて、「ブレてた…」ってなるのを綺麗に解決してくれる必須アイテムです!花火以外にもつけるので1つもっておくといいでしょう。
クネクネ三脚 フレキシブル ミニ三脚 +スマホホルダー 小型・軽量 卓上三脚 トライポッド カメラ ハンドル グリップ /スマートフォン・デジカメ・ビデオ・アクションカメラ/ 写真・動画・タイムラプス 撮影 など (レッド)
ShiftReality iPhone スマホ用 三脚 スマホ固定ホルダー セット
これらの機能をうまく活用して綺麗な花火を撮影して大切な思い出として保存しておきましょう。