iPhone標準のメールアプリは複数のアカウントを登録して串さししてメールを見れたりしてとても便利ですが、Gmailのプッシュ通知に対応していないという欠点があります。プッシュ通知とは、メールが届いた瞬間に知らせてくれる通知機能です。
その対処法方としてベストな方法はGmailの公式アプリを使ってプッシュ通知を受けることです。
iPhoneでGmailのプッシュ通知を受ける方法
iPhoneで「App Store」アプリを起動し、「Gmail」アプリをダウンロードすればGmailアプリは使えます。もちろん無料です。
簡単にまとめると下記のような感じになります。通知はプッシュ通知に対応しているGmail公式アプリを使用して通知がきたらiPhone標準のメールアプリで内容を閲覧して返信するようなスタイルがとても便利です。
- 通知確認:Gmailアプリ
- 内容閲覧:iPhone標準のメールアプリ
Gmailアプリの場合は当然ながらGmail以外のメールアカウントは管理できないため、通知専用として使うのがベストです。純正メールの通知はフェッチ通知しかできなく、一定の時間間隔で定期的にメールをメールサーバーに取りに行って新着メールがあれば通知する仕組みになります。
Gmailアプリをインストールしておけば、新着メールが来た場合プッシュ通知ですぐにメールが来たことがわかるようになります。
Gmailアプリインストール後は、設定 -> 通知内の「Gmail」をタップして以下のように設定しておくことで確実にiPhoneに通知されます。