iPhoneやiPadを利用していると、いきなり「キャリア設定アップデート」というダイアログが現れることがあります。「キャリア設定アップデート」とは、ネットワーク、通話、メッセージ、インターネット共有、留守番電話などの設定に関するアップデートですが、基本的にはアップデートをしてもいいものです。
キャリア設定アップデートとは
基本的にはアップデートしても影響がないのでアップデートするべきです。キャリアアップデートはソフトバンク、au/KDDI、NTT docomoいずれのキャリアでも表示され、適用されるキャリア設定の内容は通話品質に関するデータや基地局の情報、テザリングなど各種サービスに関する情報が含まれます。キャリア設定アップデートは、Appleが配布するiOSのシステムアップデートとは違い、非常に容量も小さく、iPhoneを再起動する必要はなく、数秒でアップデートが完了します。
脱獄しているとアップデートすることで何か悪影響を与えるのではないかと心配でアップデートを躊躇していしまいますが、アップデートしてもなにも影響はありません。
なお、更新で何が変わったか、利用者には通知されません。
【キャリアバージョンの確認方法】
1.最初に表示されるホーム画面で「設定」を選択
2.「一般」を選択
3.「情報」を選択
4.「キャリア」項目の数字で確認できます
最新のキャリアバージョンになっていない場合は、この画面で「キャリア設定アップデート」が表示されます。
格安SIM利用者は注意が必要
データ通信専用SIMを提供しているIIJmioの場合、キャリア設定アップデート19.2を適用した端末にデータSIMを挿したところ、アンテナピクトが立たなくなったということがありました
データSIMを利用しているユーザーは、アップデート前に使っている格安SIMのホームページなどで悪影響がないのか確認してから行うほうがよさそうです。
iPhone 6 Plus/6/5s/5c にドコモ19.2のプロファイルが降ってきましたので検証しました。動作自体には全く問題ありません。残念ながらデータSIMを挿した6 Plus/6にて、アンテナピクトが立たなくなりました。https://t.co/jnZNsZHK4T
— IIJmio (@iijmio) May 25, 2015