記事が役に立ちましたらシェアいただけると嬉しいです!

iPhone6のタッチパネルが反応しなくなったら「タッチ病」本体の曲がりが原因!保証期間内であればすぐに交換を!

記事が役に立ちましたらシェアいただけると嬉しいです!

iphone6-touch-problem

iPhone6とiPhone 6 Plusは本体が曲がってしまうと問題になりましたが、その曲による新たな問題が浮上してきました。この問題は、タッチパネルが、指で触れても反応しなくなる状態「タッチ病」になった人がかなりの数になってきて外国では集団訴訟にまで発展しています。

スポンサーリンク

iPhone6のタッチパネルが反応しなくなったら「タッチ病」

iPhone6とiPhone 6 Plusは本体が曲がりやすく、曲がったままでもそのまま使えてしまう場合もありますが、本体内のロジックボードという基盤についているタッチパネルを制御するチップが本体の曲によって剥がれてしまい、タッチができなくなるという状態。

裁判では、iPhoneの修理または交換、リコールを行なうとともに、保証期間を延長するよう求めていますがまだどうなるのかはわかりません。

この赤で囲われたチップが本体の曲によって浮いてしまいます。

iPhone-6-metal-shield

ロジックボードが金属シールドで覆われていないのも要因か

この要因としてロジックボードが金属シールドで覆われていない事が要因ともされています。

この金属シールドがないおかげで簡単にロジックボードが曲がってしまうということです。

iPhone-5s-metal-shield

iPhone5sでは金属シールドがありますが、iPhone6にはありません。

「タッチ病」が出たら本体交換以外ない

運悪くタッチ病が出てしまったら、本体交換しか有りません。延長保証やアップルケアに入っている場合は新品に交換してもらいましょう。

このタッチ病はいきなりタッチパネルが操作できなる場合もありますが、最初の症状としてディスプレイ上部に灰色のバーが現れて最終的にタッチパネルが反応しなくなります。

この内容はAppleのサポートやコミュニティにも大量にこの症状が寄せられていてアップルストアの約1割を超える修理がこのタッチ病であるというデータが出ています。

もしこの症状になって、保証期間内であればすぐに交換しましょう。

OAproda Iphone6 Iphone6s 対応 日本製素材旭硝子製(AGC)のガラスを採用する強化ガラス保護フィルム( 4.7インチ ) (0.3mm,硬度9H ) 3D Touch対応 2.5D ラウンドエッジ加工 気泡ゼロ 耐指紋 撥油性 99%高透過率 耐衝撃 飛散防止処理 C-Glass


iPhone・iPadに挿すだけで使えるベストな格安SIMはmineo[詳細]
スポンサーリンク

記事が役に立ちましたらシェアいただけると嬉しいです!

フォローいただけると役に立つ情報更新の励みになります。